祝日の意味
チャレンジクラスで祝日について勉強しました。
みんな、祝日って聞いても「学校がお休みの日」という認識しかありません。
かくいう私もそうでした。🙄
でも、祝日って色々な意味があるんですよ~。
内閣府のHPでは
「国民の祝日」は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)により、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために定められた「国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日」です
と説明されています。
11月は2回祝日がありますね。
3日が文化の日。23日が勤労感謝の日。
文化の日は「自由と平和を愛し文化をすすめる」ことが主旨の祝日、なのだそうです😲
1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことを受けて、1948年制定の祝日法により定められたとのこと。
もともと、明治天皇の誕生日であり、明治時代は「天長節」という祝日として親しまれていたそうです。
…知らなかった。💦
23日は「勤労感謝の日」広くはたらく人々の勤労に向けて感謝を示す日です。
「働いてくれているお父さんお母さんに感謝するんだよ!」
…という指導員の言葉も聞いておらず。
「あっ!!じゃあ今度のウェル、僕休みや!!」
「えーっいいなー!!!」
🤣🤣🤣🤣🤣
みんな良い休日になりますように。笑
Contact
お問い合わせ
見学の予約や放課後等デイサービスに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。
-
お電話でのお問い合わせ
【営業時間】
火〜木 10:00〜19:00 金・土 11:00〜20:00
【定休日】日祝、月曜 -
お問い合わせフォーム