5月について – ウェル -放課後等デイサービス-
2025.05.10

5月について

5月にはゴールデンウィークがあります^^
「GW」という表記を見て「これって何ですか。新しい会社ですか」と言ったのは高校1年生。。。
「ゴールデンのG、ウィークのWです!!!!」と、しっかりお伝えしておきました💧


さて、小学生には「ゴールデン→金→価値のある」「ウィーク→週」であることをしっかりと伝えてあります。
では、その内容は…??



ヒントをもらいながら、それぞれの祝日を当てていくことができていました^^
中には「憲法記念日の日」と答える人もいましたが😂


なんと、5月11日が「母の日」ということがなかなか出てきませんでした。

母の日にプレゼントするカーネーション。
最初は白のカーネーションを贈っていたそうです。
なぜ白から赤に変わったのか😶それは、アメリカでの母の日の始まりから関係しています。


アメリカの母の日の起源は、戦場の負傷兵の衛生改善活動を行ったアン・ジャービスの娘であるアンナ・ジャービスが、母が好きだった白いカーネーションを祭壇に飾ったそうです。
これに感動した人々が、その翌年の1908年5月10日、同じ教会で、470人の生徒と母親達が「母の日」として祝いました。
これにより、白いカーネーションが母の日のシンボルとなり、1914年にアメリカが5月の第2日曜日を「母の日」として記念日に定めたということです。
そのうち、
・母が健在の人は赤いカーネーション
・母を亡くした人は白いカーネーション
と区別されるようになったようですが、母を亡くした子ども達が傷つくのではないかという声があがるようになり赤いカーネーションが定着するようになったのだそうです。


「母の日」について学んだみんなには、しっかり「お母さんへの感謝」を伝えてもらいたいと思います^^

Contact

お問い合わせ

見学の予約や放課後等デイサービスに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。